ヤマザキコレ「魔法使いの嫁」のアニメ化プロジェクトが始動。同作の世界観を表す“グランドPV”が公開された。
月刊コミックガーデン(マッグガーデン)にて連載中の「魔法使いの嫁」は、人外の魔法使い・エリアスと、彼に買われた少女・チセを描くファンタジー。アニメは「魔法使いの嫁 星待つひと」というタイトルで、ヤマザキ原案により本編の前日譚が描かれる。
全3部作にて展開され、OADが単行本6・7・8巻にそれぞれ同梱。アニメ制作は「進撃の巨人」のWIT STUDIOが担当する。アニメ化プロジェクト始動にあたり、ヤマザキからはイラストコメントが到着した。
さらに「魔法使いの嫁 星待つひと:前篇」が、8月13日より2週間限定にて新宿ピカデリー、横浜ブルク13など全国の劇場にて上映されることも決定。イベントでは特別映像も楽しめる予定だ。
また本日3月10日は「魔法使いの嫁」5巻の発売日。アニメと同キャストにより展開される、ドラマCD付きの初回限定版も刊行された。マッグガーデン特約店や一部書店にて同書を購入した人には、ヤマザキ描き下ろしによるメッセージペーパーをプレゼント。
加えて本日「魔法使いの嫁」や「とつくにの少女」など、「人とひと為らざるものの絆、交流」をコンセプトにしたWebマガジンが、9月に始動することも発表された。同サイトには、ヤマザキによる新作の掲載も予定されているとのこと。詳細はマッグガーデンのWebマンガサイト「MAGCOMI」にて確認を。
なおコミックナタリーでは「魔法使いの嫁」のアニメ化を記念し、同作のプロデューサーを務めるWIT STUDIOの和田丈嗣にインタビューを実施。企画始動の経緯や、ヤマザキとともに進行しているという制作の裏話などが語られている。プロジェクトの詳細が気になる人はこちらもチェックしておこう。
※特集記事へはこちらから!
「魔法使いの嫁」アニメ化記念特集 プロデューサー・和田丈嗣(WIT STUDIO)インタビュー (1/3) - コミックナタリー Power Push
http://natalie.mu/comic/pp/mahoyome
「魔法使いの嫁」アニメ化プロジェクト
スタッフ
原作:ヤマザキコレ(マッグガーデン刊)
監督:長沼範裕
脚本:高羽彩
キャラクターデザイン:加藤寛祟
美術:Bamboo
音楽制作:フライングドッグ
アニメーション制作:WIT STUDIO
配給:松竹
企画・製作:Production I.G
キャスト
羽鳥チセ:種崎敦美
エリアス:竹内良太
ルツ:内山昂輝
シルキー:遠藤綾
アニメ「魔法使いの嫁」ビジュアル
http://cdn2.natalie.mu/media/comic/1603/0310/mahoyome/extra/news_xlarge_mayome_anime.jpg
ヤマザキコレによるイラストコメント。
http://cdn2.natalie.mu/media/comic/1603/0310/mahoyome/extra/news_xlarge_mahoyome_yamazaki_comment.jpg
魔法使いの嫁 グランドPV
https://youtu.be/CoCwUzbkfdk
大きなサイズで見る(全17枚)
http://natalie.mu/comic/news/179271
↓
「魔法使いの嫁」を愛してくれる人たちが、楽しく優しく騒がしく、動きと音と色のある新しい「魔法使いの嫁」を作ってくれるそうです。どんな出来になるのか今から楽しみで、あれこれ考えています。
長沼範裕監督コメント
魔法使いの嫁という作品はとても魅力ある作品です。
「これは世界の美しさを識るための物語」とあるように、主人公チセが自然の理に触れ、美しさを知り、少女から女性として、一人の人間として成長する物語です。
自然の流れのなかで一瞬煌めく美しさを感じとれる作品。
灰色で出来た面白みのない日常の世界の中で何かを見つけられるような作品。
そんな作品を目指せればと思います。
もちろん、エリアスやチセの「人外と少女」シルキー、ルツ、ネヴィンなどの「隣人たち」との物語も原作にあるコミカルな部分をいれつつ、しっかり映像に出来ればと思います。
アニメーション「魔法使いの嫁」お楽しみに。
種崎敦美(羽鳥チセ役)コメント
「魔法使いの嫁」を応援してくださっている皆様、ドラマCDに続きまして、OADでも引き続き羽鳥チセ役を演じさせていただきます種崎敦美です。ヤマザキコレ先生の作られた、涙が出そうなほど美しい世界観が音だけの世界にとどまらず映像でもみられるのだと思うと、私自身期待でどうにかなりそうです! その一部分をPVでみることができます。
チセはエリアスはシルキーはルツは……あのキャラクター達も! ああ、こうやって動くんだなぁ……と、風がサーッと吹き抜けていくような不思議で素敵な空気を一足先に感じていただけたらと思います。(エリアスのげ◯ぉ……がお気に入りです……)
キャストスタッフ一同、ドラマCDと同じくたくさんの想いを込めて大切に大切に作って参りますので期待してお待ちくださいませ……!
原作と共に、「魔法使いの嫁」OADも、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
竹内良太(エリアス役)コメント
皆様、「魔法使いの嫁」エリアス役の竹内良太です。この優しく綺麗で美しい物語に、エリアスとして関わらせて頂ける事に、感謝と喜びでいっぱいでございます。アニメ化プロジェクトという事で、今から楽しみで仕方ありません!
エリアスは人為らざる者ですが、立ち居振る舞いは英国紳士。でも内面は、子供がそのまま大人になってしまったような……可愛らしいところや、素直過ぎるところ、冷酷な所、様々な表情を見せてくれる人?骨?です。
アニメ化プロジェクトが始動し、グランドPVを見た時は感動の息しか出ませんでした。
人為らざる魔法使いのエリアスと、チセがこれからどう成長していくのか、見守って頂けると幸いです! アニメからでも、原作からでも、どちらからでもお楽しみ頂けます!
皆様がこの美しい世界を楽しんで頂けるよう、大切にエリアスを演じて参りますので、よろしくお願い致します!
「魔法使いの嫁」の世界へ一緒に行きましょう……。
影にイラクサ、ヒイラギの輪、十重に二十重に、蜘蛛の巣糸を、かの枝に紡げ……。
この台詞……すごく好きです。
(c)Kore Yamazaki/MAG Garden
リンク
「魔法使いの嫁」特設サイト
http://magus-bride.jp/
魔法使いの嫁 | MAGCOMI(マグコミ)
http://comic.mag-garden.co.jp/mahoyome/
【特報】ヤマザキコレ新作&WEBマガジン新創刊!
http://comic.mag-garden.co.jp/topics/topi/info-20160310-yamazakikore/
https://t.co/WqBFSfh8XG
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工(画像)
https://t.co/klLo987x0u
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は?(比較画像)
https://t.co/tW0IZ0QabS
「ゴムをつけてくれない彼にはこの画像を見せて」 コンドームを自分の腕に装着した海外女性が話題 )
ゑ
エロ漫画しか評価できないけど、なんかドヤ顔して設定話してそうで草
売り込んでおいてアニメ化か
最近、アニメ化するのが早すぎる作品多くない?
なんかOADだけなのかどうかわかりにくい
できれば本編もアニメになってBD買いたい
こんなものがウケてるのか?
メインターゲットは女性
で、あんたは自分がつまらんと思うものが流行ってはおかしいと考える
頭のおかしな人なのか?
付録OVAで前中後の3本だってさ
もしくはアニメの範囲でケリをつけられるような中間ポイントあるの?
鬼灯関係者多いな
人間の姿になったエリアスがもうちょっとかっこよかったらな
悲しい・寂しい話が多いけど重い雰囲気にならないから好きではあるが
アニメにしておもしろいかって感じはするけど元バンシーのシルキーが可愛い
つーか電子書籍じゃOADとか駄目じゃんよ
ヒロイン?の性格が典型的な二重人格になっててワロタw
キャラ設定もろくにず、心理描写をして差分を行わないから、読者からしたらワケワケラン言動をするキャラになってる
編集が注意しろよ
まあ出したからには受ける可能性はある
でも固有名詞をほかから持ってくるのは感心せんな
まあ北欧神話なんてもう公式パクリ先になってるけどなww
もっともな行動の動機とか、話の上下がある方が印象が強くなる
でもドラマは手段であって目的ではないからね
どっかでみたような異世界(毎度ヨーロッパ臭い)
コンプレックスかトラウマか過去わけあり暗い凡人受身主人公
凡人受身なのに何だかんだでも相手からてまくり
なにやらチート能力者ドラゴンボール並にパワーアップしていきそう
そして流行のつかみは奴隷!最初は奴隷!かわいそうな奴隷!
魔法使いの嫁 シンデレラガール
今後もクリムイカや魔王や勇者や自衛隊はでてきません。
上手く作れれば夏目
失敗すればあまたある雰囲気アニメとして記憶に残らず消えていくだろう
アニメ側からの原作不足
出版社側からの旬なうちに売っておきたいと思惑
原作の特典だから、原作読者だけ楽しめれば問題なし
この方式だと最初から順番にやらなくても
人気エピソードだけアニメにするみたいなことも出来るしな
これの舞台は異世界じゃないです
http://magus-bride.jp/
ブルーレイ環境ない人も考慮しなきゃならんから
死ねカス
アオイホノオでそんなような事言ってたね
俺は日常系が好きだからこれは嬉しい
原作も好きだし。